说起来,还真有小时候玩不明白的游戏,FC,有图

  • q
    qazwsxqwer
    这游戏没关卡概念的?当然在模拟论坛讨论过,看这里有没有新的说法.......我们小时候都叫它'垃圾直升机'

    另外就是.......貌似他还是街机移植作?!很难想象街机上这游戏会不会有人玩......

    [本帖最后由 qazwsxqwer 于 2008-10-8 18:30 编辑]
  • w
    wheaty
    这个是著名的KUSOGAME,貌似真的就没关卡概念,一切目的不明
  • H
    HMC
    确实不知道玩什么
    到处溜达的
  • 大怪鸟
    对,我这贴说的就是这个游戏,看来实在是害人不浅
    http://bbs.saraba1st.com/thread-406097-1-1.html
  • q
    qazwsxqwer
    呃.............早知道该看看你那贴再发的..........
  • q
    qazwsxqwer
    不过话说回来,只呆在自己的航母旁边然后进行保卫战,还算有点玩头.....
  • s
    sggggy
    直升机有6个炸弹,要去大陆的基地上面找好像是六角型的东西,在正上方按a还是b,长按就投弹,炸掉后会航母降落,补给炸弹,接着继续找要炸的东西,随着你炸掉的目标越来越多,敌人也越来越多,有战斗机……会发导弹,基地附近也有导弹发射器,他们也会来炸你的航母,然后随着你这样继续折腾,背景会变色,我记得我打到背景是黑色的过……
  • r
    rewqxswzaq
    这样啊.......我说怎么好好的就有飞机来炸我......


    得,看来这游戏就这点东西了........
  • C
    Clark Steel
    这游戏我也玩过。打敌方战斗机保护航母什么的倒还好说,经常碰到敌人会发导弹的军舰,一点办法都没有。记得好像游戏刚开始一段时间内军舰不会动,总是先飞到港口把军舰炸掉,后来发现也没什么效果,新的军舰很快就会出来。
  • w
    wheaty
    查了查,原来还真是有目的一说的……

    プレイヤーは、ヘリコプター(AH‐18シーアパッチ:自機)を操作してバンゲリング帝国内にある6つの兵器製造工場を破壊するのが目的です。
    自機は、バルカンと爆弾を武器として戦います。工場は、爆弾を一定数投下することで破壊できます。
    敵の攻撃を受けるとダメージを受け、操作性が低下します。ダメージは空母または敵飛行場に着陸することで回復します。(ただし敵飛行場では全快しません)ダメージが100を超えると自機は墜落します。(この時、特攻が出来る)自機は最初5機与えられています。
    敵は、自機のみではなく空母も攻撃目標とします。爆撃機(攻撃機)と戦艦があり、爆撃機は時折飛行場を発進して空母を攻撃します。 (この時、画面には「ALERT」の表示がされる)一定時間内に爆撃機を全滅させないと空母は撃沈されます。
    戦艦は一定時間が経つとドックで建造が開始され、(「WARNING」の表示)さらに一定時間後出港します。(もう一度「WARNING」の表示)戦艦と空母が同じ画面内に入ると空母は自動的に沈没します。
    空母が沈むと残機は0となり、二度と復活しません。だから空母は死守しましょう。
    工場をすべて撃破すると「COMPLETE」となり、次の面に進みます。

    还有翻案

    数あるファミコンゲームの中で、昔話(特にクソゲー)をすればこの「バンゲリングベイ」の名が必ずといっていいほど挙がるのではないでしょうか。(他には、「カラテカ」「スぺランカー」「たけしの挑戦状」など)しかし、私の結論からいえば、
    「断じてクソゲーにはあらず」
    そもそも、このゲームが「クソゲー」と呼ばれたのはなぜでしょうか。
    その理由はおそらくすべて
    マニアックな操作性
    にあります。つまり、裏を返せば、これさえ慣れればずいぶん奥の深い戦略的なシューティングゲームとして遊べるはずです。


    その斬新なシステム


    「バンゲリングベイ」が当時のシューティングゲームとして斬新であったシステムはいくつもあります。

    ダメージ制
    本拠地(空母)防衛の必要性
    爆弾搭載量が有限である
    兵器の数が時間とともに増加(工場の耐久力も増加)
    ダメージに比例して機動力が低下
    特攻
    ハドソン(冗談)
    1から5の要素が絡み合って、このゲームがリアルで戦略性の奥深いものになっています。(ヘリのバルカンで実際に戦闘機が撃墜できるかどうかは知らないけど)
    例えば、「工場を1つ破壊した後、残った爆弾を次の工場に投下しに行くか、それとも、一旦空母に戻るか」あるいは「少しダメージを受けたが、工場周辺の兵器を駆逐した。大事を取って空母に戻るか、それとも危険だが工場に爆弾投下するか」というように、いろいろなシチュエーションでの瞬時の判断が問われるわけです。
    6の要素は個人的に非常に好きです。
    ほとんど操作不能の自機を何とか工場や戦艦に突撃させて相打ちを狙う…。「ジOン公国に栄光あれーっ!!」ってな感じでしょうか。「ただでは死なんぞ!」というのがいいです。
    さらに個人的に付け加えれば、音と色彩がとても効果的にゲームを盛り上げていると思います。
    BGMは単調極まりないですが、だからこそ、その中に鳴り響く戦闘機のエンジン音、誘導ミサイルの推進音、警報、爆発音などが緊迫感を持って迫ってきます。(個人的にはBGMは無くてもいいと思うくらいです)
    2万点ごとにバンゲリング帝国の時間が昼→夕方→夜→明け方と変化し、地上の色が変化するのも、戦いの長さを感じさせてくれます。
    そして赤い海!自機のダメージが80を超えると海が真紅に染まります。「死」のイメージが迫ってきます。
  • s
    star2s
    难道以为给你画个裸女!你就有打一下午的动力了么!!!
  • w
    winnerxn
    我还以为fc的都玩遍了,还就真有这么多我没玩过的。。。
  • r
    rewqxswzaq
    拜谢.就是为了找这样的详细评价跟说明.

    回头开作弊冲版去,看来我当年没炸全........
  • 海腹川背
    俺也玩过 不知道咋玩