志倉千代丸新作『ANONYMOUS;CODE』2021年秋

  • k
    kos_mos
    公式:http://anonymouscode.jp/
    宣传视频:http://v.youku.com/v_show/id_XOTIyMDg2Mjk2.html




    ●ハッカーを主人公にした完全新作アドベンチャーゲーム

    2015年3月28日(土)に行われた、志倉千代丸氏による新作ゲーム発表キャスト“新作発表会 in ツイキャス”にて、志倉氏が企画・原作を務める完全新作のアドベンチャーゲーム『アノニマス・コード』を発表。主人公はハッカー。2037年の中野を舞台にした作品になるとのこと。

    【情報追加】
    物語は“ループもの”。主人公は人生のセーブ&ロードを行う能力を持っているとのこと。プレイヤーは“ハッキングトリガー”というシステムで、作品に介入していく。2036年2月6日にコンピューターの暴走で首都の主要都市が攻撃を受け消失してしまうという最悪の事態が起こった世界での物語が描かれる。また、“2036年問題”、そして“2038年問題”や“地球シミュレータ”といった要素を物語の中に落とし込んでいることも語られた。

    なお、本作は“科学アドベンチャーシリーズではない”とのことで、“世界線”ではなく、“世界層”がテーマになっている。

    ●『アノニマス・コード』の世界観要約

    2036年2月6日6時28分15秒に各国にある首都が消失してしまった。これは、2036年問題によってコンピュータが暴走したことが原因。

    2038年にもっと大きな問題が起こると予測されているため、スーパーコンピュータ“GAIA”の地球シミュレータによって、もう1つの地球を作成する。その地球で、2038年に何が起こるのかを確かめようとしていた。その中で人類は誕生しなかったが、人類誕生の起源が記されたアレシボメッセージを地球シミュレータにアップロードしてみると、無事、地球シミュレータの中にも人類が誕生する。

    研究者たちは喜ぶが、地球シミュレータの中の人間も同じくスーパーコンピュータを作ってしまい、地球シミュレータの中に地球シミュレータが存在してしまった。そこでふと、研究者たちに疑問が生じる。今存在している自分たちは何者なのか? もしかして、自分たちも何者かに作られた存在なのではないか?

























  • しまかぜ
    说吧,什么时候动画化

    ----发送自STAGE1 App for Android.
  • 黑上シグマ
    关键词:2036年问题,2038年问题,地球模拟器
  • 无动于衷
    说吧,什么时候上PS4
  • 黑上シグマ
    听社长在那么介绍,这个要是做好了绝壁神作
  • f
    falsethen
    这么看…前面三部曲完了,后面混沌孩出来明显是继承混沌头,这新作又是loop系师承石头门…所以必然神作?
  • 黑上シグマ
    社长说这个不是科学ADV系列
  • f
    falsethen
  • k
    kos_mos
    顶楼更新Fami通的清晰人设和宣传视频。
  • h
    hypnossz86
    人设这高对比度的上色看着好瞎眼........
  • k
    kos_mos
    http://www.famitsu.com/news/201503/28075207.html#page02

    ■完全新作『アノニマス・コード』とは……!?

    ――そして完全新作の『アノニマスコード』というタイトルも発表されましたね。
    志倉 僕が長年温めてきた作品です。

    ――そうですよね。何気に志倉さんにインタビューをさせていただくたびに、「記事にはできないけど……」という前置きつきでじつは名前だけは出ていましたもんね。ようやく発表できる準備ができたと?
    志倉 なぜこの作品を発表したかというと、発表したらもう作らざるをえないからです。

    ――(笑)。
    志倉 もう言っておかないと作らないんじゃないかという危機感すらあって。プライオリティーとしては最上段にいなきゃいけないのに、ほかにやらなければいけないものが続々と横から下から出てきて、僕の中でのプライオリティーがどんどん落ちていっていたんです。それで「これはいかん」と思って何とかしようとしたんですが、けっきょく数ヵ月経ってしまっているので、もう発表しちゃおうと。さきほども言った通り、僕の理想は半年に1本くらいのペースで完全新作が出るというものですから。ただ、そんなにたくさん発表していくと自社の作品で食い合うんじゃないか、と心配されることもあるんですが、ぜんぜんそんな心配はないです。新作どうしは、どうやったって半年以上時間が空いているので「多すぎだよ!」なんてことは、まずありえないですから。

    ――背水の陣というんでしょうか。ついに発表された『アノニマス・コード』ですが、どんなタイトルになるのでしょう?
    志倉 背水の陣って、聞こえ悪いなぁ(笑)。じつは、このタイトルに関してはまだ何が言えるのかスタッフと協議していないので、とりあえず今日は何でも聞いていただければ全部答えますよ。ダメな部分は全部カットします(笑)。

    ――わかりました(笑)。まずは、対応ハードからうかがえれば。
    志倉 言えません!(笑)。現在は、原作を作っている最中なので、まだハードのことなんて言えません。「今回もいろいろなハードで遊んでもらいたいですね」としか……。ただ、アドベンチャーゲームなので、原作さえできたら7割完成したようなものですからね。そのあたりのタイミングで最初のハードが発表できるんじゃないかと。

    ――スタッフ陣も気になるところですが?
    志倉 いつものスタッフになると思います。ただ、キャラクターデザインの方は、いままでとはまたちょっと違うイラストを描く方ですね。『シュタインズ・ゲート』のときのhukeさんもかなりインパクトがありましたが、今回もだいぶエッジの効いたデザインになります。いわゆるベタベタな萌え絵ではありません。でも萌えてくださいね(笑)。

    ――ええええええ(笑)。
    志倉 あえてわかりにくく言うと“バンドデシネ”の空気を感じるようなテイストです。

    ――もちろん、ストーリーでも押すんですよね?
    志倉 そうですね。アドベンチャーゲームが、恋愛シミュレーターになっていた時期があると思うんですが、僕としてはアドベンチャーゲームは読み物としてのSFを共有するには、最高のエンジンだと思っています。そういう意味で本作は、僕なりに「アドベンチャーゲームってこういうものだ!」というメッセージを込めた作品でもありますね。本作では、日本だけではなくバチカンなんかも出てきますし、これまでのシリーズとはかなり印象も変わってくると思います。

    ――バチカンと聞くと、フリーメーソンやイルミナティなど、それこそ300人委員会のような秘密結社めいたものを想像してしまいますね。
    志倉 あれ? もうバレちゃいました?(笑)。ホントにそうなんですよ。だからもう、大スペクタクルですよ。サグラダ・ファミリアなんかも出てきちゃいますから。

    ――へぇ―――。世界規模なストーリーですね。
    志倉 つまり、これはアニメに向いてる! と勝手に。

    ――(笑)。ちなみにロゴの英字の表記を見ると、“;”が入っているので、科学アドベンチャーを踏襲しているようにも思えます。
    志倉 おー! 鋭いですね。ただ、“;”は『オカルティック・ナイン』の英語表記にも入ってるんですよ。でも、あの作品は科学アドベンチャーシリーズではないですからね。一応これも違います。

    ――おお。科学アドベンチャーシリーズではないんですね。
    志倉 そうですね。科学アドベンチャーシリーズは、もうたくさん出ているじゃないですか。そうすると、過去の科学アドベンチャーシリーズを知らない人にとっては、ハードルが高くなってしまうと思うんです。科学アドベンチャーシリーズ自体は、きっとこれからも出しますが、『アノニマス・コード』は独立した作品です。完全に純粋に『アノニマス・コード』だけで楽しんでもらえる内容になっています。でも、やっぱり僕が作っている作品ではあるので、科学アドベンチャーシリーズを遊んでくれた人は、ニヤリとできるシーンがあるかもしれないですが……。それはまぁ、必要悪ということで(笑)。

    ――それこそ科学的な何かを題材にしていると。
    志倉 そうです。ただ、設定を引き継いでいるようなことはないですね。たとえば、今回は“世界線”ではないです。

    ――あー、まずそこの縛りから解放されているわけですね。であれば、どんな物語になるのか気になります。
    志倉 主人公がループをする世界なんですよ。時間をループしちゃうんです。これって『シュタインズ・ゲート』でもやっていることですよね? でも、“ループもの”っておもしろいじゃないですか。

    ――おもしろいですね。
    志倉 だから、またやるんですよ(笑)。
    一同 (笑)。
    志倉 おもしろいんだから、また、やればいいです。それで、『シュタインズ・ゲート』は、タイムリープ、タイムマシン、Dメールという3つの形で時間を跳び越えたわけですけど、今回はどういう理論で、どんな科学的な根拠を持って、時間を跳び越えるかという問題がありますよね。これが、すごく本当に画期的で。自分で言うのもなんですけど(笑)。

    ――(笑)。
    志倉 嫌な予感の前フリみたいになっていますが、本当に画期的だと思っていて。何かというと“セーブ&ロード”なんですよ。

    ――あああ!
    志倉 僕たちはゲームの中で、日常的にセーブとロードをしていますよね。あれって、つまりどんなゲームでも、じつはループものだと仮定できるわけです。なんなら、皆さんがよくプレイされているRPGだって、ループものなんですよ。ループものだとは誰も思ってないですけどね(笑)。でも、主人公の世界がループされているんです。ただ、RPGの主人公は、ロードしちゃうとセーブポイントまで記憶が遡っちゃって、その先まであったはずの記憶がなくなるんですよね。記憶がない状態でスタートするので、ループものだと認識できないわけです。

    ――なるほど。記憶を持って時間を遡ることで、初めてループを認識できると。これはまさに『シュタインズ・ゲート』でも描かれていた話ですね。肉体が時間を遡らなくても、記憶が遡ればループできると。
    志倉 じつはそれが“ループもの”の基本なんですよね。『アノニマス・コード』は、「主人公の持っている能力がセーブ&ロードだったら最強なんじゃないか?」という発想から作り始めた作品なんです。もちろんセーブ&ロードで、どうループするのかは科学的に説明します。科学的な説明がないとやっぱりつまらないと思うので。

    ――その科学的な説明のヒントだけでも……。
    志倉 そうですねぇ……。主人公は能力の高い“ハッカー”なんです。その能力の延長線上として、“世界をセーブ&ロードする”、“世界をループさせる”ということが用意されているんです。あと、『シュタインズ・ゲート』では横の広がりを見せていましたが、『アノニマス・コード』では縦の広がりを見せられると思います。横ではなく縦。ちょっとわかりづらいですよね。

    ――縦の広がり?
    志倉 詳しくはまだ言えないのですが、先ほどもお伝えした通り“世界線”ではない、ということで。

    ――なるほど。見どころとしては、そういった科学的な要素などが挙げられるわけですか。
    志倉 そうですね。まだ話せないことが多いのですが、科学の塊のような作品です。以前からお伝えしているとおり、リアルとか、リアリティーというのは、“科学的”という意味とイコールなんですよ。科学的だからこそリアリティーを感じるんだと思うので。だから、“未来の予言”がこの作品にギュッと凝縮されていると思います。本当に影の組織に狙われちゃうレベルですよ。

    ――志倉さんが突然失踪したら(笑)。
    志倉 本当にヤバいですよね。僕がもし、井の頭公園の池から死体で上がったら、絶対に何らかの陰謀だと思ってくださいね。あ、これは『オカルティック・ナイン』のネタですけどね。

    ――(笑)。最後に、ぶっそうな話になってしまいましたが、改めて千代丸スタジオとしての意気込みをお聞かせください。
    志倉 千代丸スタジオとして、現在、続々と新作を準備中です。“何年に1度の新作”ではなくて、早いペースでいろいろな作品を仕掛けていきたいと思いますので、皆さんぜひ、ついてきてくださいね!
  • k
    kos_mos
    今天Live 5pb 2016,刚才志仓上台介绍A;C,有Twitcasting转播,自己晚了些看到,看别人说S;G 0的人工卫星一样的物体就是SA4D。
    角色介绍。Idol police www 说了全员都是天才
  • f
    freedomtsubasa
    想起以前黑PS3的机能:模拟地球
  • 9
    9000岁
    这啥杀马特人设,找个正常点的人来做人设行不行
  • h
    hypnossz86
    全员天才呵呵厚
  • C
    Cinderella
    Idol police? ミニスカート捜査官?
  • k
    kos_mos
    志倉会長ツイキャスにてアノニマスコードのPV公開やキャラ紹介がありました。キャラ⇒高岡歩論/愛咲モモ/弓川十字/サイバーフォースドール(京極彩羽/倉科子鹿/澤衣梨心)/西園寺珠乃/宝生乃々花/小津谷天弦/蘇我遊馬/ロザリオ・ロザリーニ/ダビデ・イエッセイ/古里久憲斗
  • 黑上シグマ
    等正式PV,这作很感兴趣
  • 羽出
    这人设越来越魔性,第一印象就十分糟糕
  • k
    kos_mos
    公式更新 ティザームービー2 キャラクター編更新(视频在Youtube)
    http://anonymouscode.jp/
    https://www.youtube.com/watch?v=NVl8slNL9Ko

    上海又完蛋了……
  • 天衣いちご
    志仓吖屎

    ----发送自Sony C6603,Android 5.1.1
  • 黑上シグマ
    魔都市民表示压力山大…………
  • k
    kos_mos
    之前公式Twitcasting说了人物们都是hacker,游马是最强的hacker,momo的衣服是AR。另最后几位的年龄注意一下。
  • l
    luoyianwu
    宪斗小白脸居然有五十岁1
  • 黑上シグマ
    新一期FAMI电子版我买好了正在下,等我下好了截图贴上来
  • 黑上シグマ




  • 马马虎虎
    有没中文版?

    ----发送自OPPO R7Plusm,Android 5.1.1
  • L
    Lightning2
    之前的采访没见别人放过以为不会有人为了看个采访买书,居然撞了www
    坑爹的是完整版的采访在27号会在网上放出来,现在感觉买这杂志是双重后悔

    懒人包:
    相对于SG“世界线”的概念,这次用的是“世界层”作为“科学根据”,主题是把世界视为是”数字化的世界”;
    不是科学ADV系列的续作是为了吸引(坑)新玩家(因为不需要知道系列背景知识);
    各种拖拖拖收集资料慢慢做之后现在容量估计是原企划的3倍;
    开发进度50%,脚本已经完成了9成;
    CHAOS;CHILD关联作品会在不久的未来推出,动画版在顺利进行中。手机版科学ADV系列依然在考虑中…
  • 黑上シグマ


    本周新图
  • k
    kos_mos
    看公式写电击PS本周也有。
  • 黑上シグマ
    内容应该不会有大差别吧……不要逼我再去买一本……
  • 隐形术的
    世界层看起来像卡尔波普尔的世界3
  • b
    beta10
    筒子哥

    2038年问题我晓得是C语言相关的坑

    2036年问题是啥?
  • 黑上シグマ
    为啥是引用我,我又不是某胖子……
    查了下2036年问题日文维基上有,然而中文维基上没有……
    嘛概述一下就是,使用NTP(Network Time Protocol)的电脑的时钟机能,最多只能计测到1900年1月1日起的4294967295秒,也就是大概2036年的2月7日的样子,在那之后就会发生数值溢出,可能导致电脑重新从0,也就是1900年1月1日开始计数,造成各种的混乱
  • b
    beta10
    手机

    手一滑就就点到回复你啦
  • h
    hm05flash
    主要是因为linux下有这么个获取时间的函数gettimeofday,获取的结构体里有两个成员一个表示从unix元年(1970年1月1日)起的秒数,正代表后面,负代表那之前,这个成员是个32位int,计数到0x7FFFFFFF后就是2038年,再加一的话最高位就变成1了,那是符号位,值为1就是负值,0x80000000是1901年12月的某天,这就出现问题了。2036年问题看起来就是换了个计时起点,1900年开始,然后秒数是unsigned int,计时到头从0xFFFFFFFF变成0x00000000这样,所以本质上应该是一个问题吧
    windows下好像是没有,用的别的方式计时的吧,反正当时生放的时候社长神秘兮兮的让我们把手机时间往上加到2038年以后,就有人说咦我的电脑可以计时到2099年啊2333,社长感慨你们用windows的不要拆台
    【划掉】所以这一作不出XBOX ONE是有原因的吧(大误【划掉】
  • p
    pencilnoo
    哈哈哈哈粪箱你看看你
  • h
    hm05flash
    另外补充一点,社长称这一作是Science Visual Novel系列,跟Occultic;Nine同属这一系列的
  • p
    percivale
    有没有人看过Occultic;Nine评价怎么样?
  • h
    hm05flash
    第一卷我是没看下去,不过都说是因为是人物介绍性质是枯燥了些,第二卷就好很多了。我再试试
    话说有台版的可以看啊
  • p
    percivale
    原来有台版了…我去找来看下
    S1很少看人讨论就忘记了…
  • 黑上シグマ
    血腥的一逼,第二卷接近结尾那里看得我整个人都不好了……
    然后等第三卷遥遥无期中……
  • y
    yuikonnu
    @hm05flash
    第一卷真的看的我打瞌睡+1,第二卷开始变得有点意思了。
    一起去哥哥你最喜欢的海边吧~

    ----发送自STAGE1 App for Android.
  • k
    kos_mos
    Fami通更新序盘故事和关于チヨスタライブ的访谈(下月准备去)
    https://www.famitsu.com/news/201704/27131772.html


    ●志倉千代丸氏&齋藤光二氏のインタビューも必見!!

    5pb.は、週刊ファミ通2017年5月11・18日合併号(2017年4月27日発売)において、プレイステーション Vita&プレイステーション4用ソフト『アノニマス・コード』(2017年発売予定)の最新情報を発表した。以下、記事内容を抜粋して最新情報をお届けする。


    志倉千代丸氏が率いる、チヨマルスタジオの新作として制作が進められているアドベンチャーゲーム『アノニマス・コード』。2037年の中野を舞台に、ハッカーたちの物語が展開していく。今回は、本作の序盤のストーリーを誌面で独占公開。さらに、新作情報の発表の有無なども気になるライブイベント“CHIYO-ST.LIVE 2017-GENESIS-”(以下、“チヨスタライブ”)について、仕掛け人である志倉氏と齋藤光二氏に、その概要を語っていただいた。

    ■序盤のストーリーを独占掲載

    キミの人生の中で、この空間に、この時間に、この座標に、いや“このセーブポイントに”と呼ぶのが、いまはもっとも適切かもしれないが、とにかくキミという存在がいまこうしてこの地点にたどり着いたことはまさに奇跡に等しく、僕はそのことを本当にうれしく思う

    宇宙を漂っていた、目的さえ持たない原子の粒が、いつしかキミの身体を構成するにいたった経緯

    そうやって万物の成り立ちへと思いを馳せれば、この出会いたちは紛れもなく奇跡であるのだが

    同時にこの奇跡が連続して起こっていることに対して、僕たちはいよいよ疑問を持ち始め、意識はいままさにその終点を迎えようとしている

    キミを構成する原子たちはなによりキミの一部であるにもかかわらず、いまだキミの存在すら理解をしていない

    浮気性の原子たちはもうとっくにつぎのイベントへ向かう準備を始めているんだ

    そう。つまり、この物語にはもう続きがない

    では、どうする? 答えは簡単だ

    奇跡の断片がキミのフェイトライン上に存在する可能性

    それはまさしく世界層を閉じるカギ

    この“世界”というステージの幕をくぐり抜け、その先で糸を引く魔法使いの仮面を剥ぎ取るのだ

    敢えて言おう。神を──ハッキングせよ


    ■チヨスタライブの仕掛け人に訊く

    『アノニマス・コード』を手掛けるチヨマルスタジオのライブイベントが、5月28日(日)に中野サンプラザで行われる。奇しくも、『アノニマス・コード』の舞台である中野で、だ。そこにはどんな意図があるのか……? ライブの仕掛け人であり、原作を務める志倉千代丸氏と、ステージプロデューサーの齋藤光二氏に話をうかがった。

    ■志倉千代丸氏(文中は志倉)
    MAGES.会長であり、チヨマルスタジオ社長。ゲーム製作に留まらず、作詞・作曲などマルチに活躍。最新作『アノニマス・コード』では、企画・原作を担当する。

    ■齋藤光二氏(文中は齋藤)
    世界最大のアニソンイベント“アニメロサマーライブ”(以下、アニサマ)のゼネラルプロデューサー。チヨスタライブでは、ステージプロデュースと演出を担当。

    ──まずは、齋藤さんがチヨスタライブに参加されることになった経緯をうかがえれば。

    齋藤 いままで5pb.では科学アドベンチャーシリーズのライブを行っていましたが、今回チヨスタライブという、志倉千代丸さんのお名前を冠したライブを実施するにあたり、「“魅せかた”を変えてほしい」ということで、社長の太田(豊紀氏)からお願いされました。個人的な予想ですが、2015年の“アニサマ”でいとうかなこさんが『Hacking to the Gate』を披露した際、アニサマ側でかなり凝った映像を用意しまして、その演出などが評価されたのではないのかなと。自分は演出家ではないですが、歌詞や曲、そして作品を理解したうえで最適な魅せかたをすることをつねに目指しています。今回このお話をいただいたときも、うれしかったですしワクワクしました。科学アドベンチャーシリーズのファンの方たちに満足してもらえるものにしたいですね。

    志倉 ちょっと補足させていただくと、まず“チヨスタって何だ?”というブランディングがまだできていないというところから、この企画は始まっています。チヨマルスタジオというのは、『アノニマス・コード』や『オカルティック・ナイン』などといった新作も含め、これまでの科学アドベンチャーシリーズをも内包したブランドです。今回、科学アドベンチャーライブと言わずに、チヨスタライブと伝えることで、音楽としての認知度だけではなく、ゲーム、コンテンツのブランドとして広く認知したいという思いがあります。齋藤には“アニサマ”というブランドを長年守ってきている実績がありますので、白羽の矢が立ったわけです。“アニサマ”チームが作っているという安心感もあるでしょうし。逆に弊社では、齋藤にしかできない仕事だと思います。

    齋藤 ありがとうございます。

    ──なるほど。そうするとアニサマの手法を取り入れた演出になるわけですね。

    齋藤 そうです。さまざまな楽曲、多彩なアニメ作品がシームレスで進んでいく“アニサマ”の手法が、今回のライブにはピッタリだと思っています。セットリストを作るときには音楽的な流れや、作品のつながりも大事にしています。また、ライブを作るときにいちばん重要視しているのが、初見の人でも楽しめるものにすることです。『シルク・ドゥ・ソレイユ』やディズニーのショーなどが顕著で、前情報がない人でも、その場に行くと楽しめるという構成は本当にすごいと思います。そういう構成がライブには絶対に必要だと思っているのですが、アニソン(アニメソング)やゲーソン(ゲームソング)を扱う場合は、それだけではダメなんです。やはりマニアックなこだわりを持っている人が納得できる作りにするべきだろうと。初見さんとマニアの両方に刺さるものにすることを、つねに考えています。そういう意味では、千代丸さんの作品はマニアックの塊です。そこも大切にしたいので、開発プロデューサーやデザインチームの皆さんとも相談しながら作っています。

    ──開発チームも巻き込んでいると。

    齋藤 作品と演出の整合性がズレると違和感が出てしまいますから、開発チームの方々と相談しながら、演出の方法まで詰めています。

    ──チヨスタライブでは、作品をどのように音楽的に表現されていくのでしょうか?

    齋藤 音楽ライブとしては、サウンドの手触りや圧、コーラスの厚みなどを感じていただけるかと。さいたまスーパーアリーナで公演している“アニサマ”とはまた違った感覚を味わえると思います。彩音さんやいとうかなこさんといったボーカリストの歌声を、中野サンプラザという会場で、全身で味わってほしいですね。あとはやはり、ゲームやアニメの映像をふんだんに使ったライブになりますので、作品と楽曲の連動も楽しめると思います。作品ごとに世界観も異なりますが、それをひとつにして楽しめるような作りにしています。具体的にどういうことをするのかは、ネタバレになるので言えませんが、ぜひ楽しみにしていただければ。今回のライブに来て「ゲームもやってみたいな」と思ってもらえれば、と考えながら作っています。

    志倉 ちなみに“チヨスタライブ”と銘打っていますが、90 % 以上は科学アドベンチャーライブです。シリーズのファンにとっては、どの曲が来ても「キタ―――!」となりますよ。そういう意味では、カテゴリーとしてはすごくニッチなライブです。カテゴリーが区切られずに行われるライブって、半分くらいは知っていても半分は知らない曲みたいなことがありますよね。でも、チヨスタライブは科学アドベンチャーシリーズのファンならば全部知っている曲だと思います。もう、熱いですよ。

    ──音楽面はもちろん、演出面でも熱いものになる自信があると。

    齋藤 もちろん。作品にハマった人にしかわからない感動ポイントというのを、チヨスタライブには入れ込んでいます。
  • 黑上シグマ
    总算又有动静了?那斯派修姆少年还活着吗?

    ----发送自STAGE1 App for Android.
  • b
    black
    借楼问,Occultic;Nine游戏版有消息了么?